
ラボラーレ登米は2007年に廃校になった新田第二小学校を増改築し、在宅障がい者多機能支援施設として新たな一歩を踏み出しました。
地域の住民の皆様と協力をしながら、地域行事の開催、セミナーの開催など、安心して生活を送っていただけるような関係性を試行錯誤しながら、活動しております。
ラボ登米通信
| 2025年9月号(Vol.27)PDF |
| 2025年8月号(Vol.26)PDF |
| 2025年7月号(Vol.25)PDF |
| 2025年6月号(Vol.24)PDF |
![]()
身体・精神・知的、発達に障がいをお持ちの方、難病の方で市町村長が認めたもの。
![]()
ラボラーレ登米では、このようなサービスを提供しています。
就労継続支援A型<雇用型> 定員16名
宮城県最低賃金での雇用契約をむすび、6時間勤務もしくは、8時間勤務で仕事をしながら、
就労の機会や生産活動などの機会を提供することによってその知識や能力の向上を図る訓練等を行いながら、一般就労を目指します。
就労継続支援B型<非雇用型> 定員30名
就労の機会や生産活動などの機会を提供することによってその知識や能力の向上を図る訓練等を行いながら、一般就労を目指します。
自立支援(生活訓練)(休止中)
知的障がい者と精神障がい者の生活の能力の維持・向上などのために行うサービス。
生活介護 定員14名
リハビリ・食事・排泄の介助、創作的活動または生産活動の機会などを提供するサービス。
![]()
| サービス名 | 開所時間・ 営業時間 |
休日 | 備考 |
| 就労継続支援A型 | 8時30分~ 17時30分 |
日曜日他、週の中で1日 (シフト制) |
土曜日、祝日は、シフトによって 勤務が発生することがあります。 |
| 就労継続支援B型 | 8時30分~ 16時30分 |
土曜日、日曜日 12月28日-1月3日 |
祝日は、開所しております。 |
| 生活介護 | 8時30分~ 16時30分 |
土曜日、日曜日 12月28日-1月3日 |
祝日は、開所しております。 |
![]()

事業所等で使用される各種繊維製品の貸し出しとクリーニングを行っております。
リネンサプライとは、リネン品(シーツ、布団カバー、枕カバー、浴衣、タオルなど)をお客様にお貸ししながら、回収→洗濯→配達を毎日あるいは定期的に行い、必要に応じて補修や補充などを行うサービスです。 お客様が日々使うものだからこそ、毎日気持ちよく仕事をして頂くために一貫した管理体制のもと日々高品質なリネンを提供いたします。 各個人の体力や体調に合わせて作業をするので、スケジュールや指示書に沿って作業する力や、持続力、集中力を無理なく身につけることができます。
![]()
クリーニングされたリネン品(寝具.タオル.肌着等)を、キレイにたたみ仕上げする作業と体育館内の清掃作業を行なっております。
衛生管理を第一に、皆で取り組む一体感、達成感、充実感を感じ、作業スキルと集中力の向上を身につけることができます。
一人一人の個性を尊重し、チームでお互い協力しながら活動を行っています。
![]()
高齢者福祉施設用の食事、企業などから注文いただいたお弁当を作成しています!
「食」に関わることで、包丁の使い方、野菜の切り方、下準備・料理の盛り付け・片付けの仕方といった日常生活で役に立つ訓練、料理の基本的な考え方、季節感など感じながら、決められた時間までに作り終えることや仲間と協力することでのチームワークを大切に作業を行ないながら、一般就労に向けて、様々なスキルを身に着けることができます。

厨房では高齢者福祉施設用の『ふれあいパック』を製造しております。調理した食品を冷却装置で一気に冷やして真空パックにしたもので、レンジや鍋での湯煎、スチームコンベクションオーブンのスチーム機能などで温めるだけで召し上がれるお手軽なお食事です。
その他の特徴としては、
-
- 食材のカットなどを行う仕込み作業がないので生ゴミが少ない
- 調理の必要が無いので、欠員募集等で調理が苦手な人でも応募してもらいやすい
- 栄養士が献立を作成しているので栄養面でも安心
- 高齢者用に野菜などを軟らかく調理しているので咀嚼しやすい
- 少ない人員で準備ができるので、人員不足の施設様でも対応ができる
などが挙げられます。(より詳しい内容はこちらから)
なお、現在、特別養護老人ホーム様やデイサービス様等でご利用していただくなか、大変ご好評いただいております。更に詳しい内容が知りたいなどのお問い合わせは、以下のお問合せ先からご連絡ください。
- チラシ表面(共通)
- チラシ裏面(デイサービス様向け)
- チラシ裏面(入所施設様向け)
【お問合せ先】
在宅障がい者多機能支援施設ラボラーレ登米 担当者:及川・千葉
TEL:0220-29-4311 Mail:laboraretome@gmail.com
![]()
活動を通して生活リズムを整え、いろいろなことにチャレンジし、自分で出来る事を増やしていけるよう元気に活動をしています。施設の清潔を保つため、施設内清掃も担っています!
朝の体操やストレッチ、施設内を彩るオブジェ制作などの活動を行なっています。季節毎の行事やお出かけ、レクリエーションなども随時計画しております。理学療法士の先生が来られた時に個別の運動相談も行なっております。
◎生活介護・就労継続支援B型のサービスをご希望の方
登米市 佐沼 中田町 南方町 豊里町 石越駅
栗原市 志波姫 若柳 築館
大崎市 古川駅
美里町 小牛田駅
※送迎は、午前1回(行き)、午後1回(帰り)の送迎となります。
・送迎時間、場所などはご相談ください。
◎就労継続支援A型のサービスをご希望の方
基本的に自力での通所となります。
・自力通所する手段がない登米市在住の方については、登米市市役所からの送迎を使用することができます。
・見学時にご相談ください。

障害者総合支援法上の1割負担
食費(申込制)1食500円
食事提供体制加算適応者 1食200円
※詳しくは、見学時にご相談ください。
2025年10月現在
| サービス名 | 作業 | 賃金 | |||
| 就労継続支援A型 | リネン作業 | 1,038円(宮城県最低賃金) | 時給 | ||
| 交通費支給有 | |||||
| 社会保険あり | |||||
| 雇用保険あり | |||||
| サービス名 | 工賃 | ||||
| 就労継続支援B型 | リネン作業 工賃 | 450円 | 時給 | ||
| 衛生作業 工賃 | 400円 | 時給 | |||
| 厨房作業 工賃 | 400円 | 時給 | |||
例.21日間作業を休まず行った場合(月あたりの金額)
2025年10月現在
| サービス名 | 支給額(月21日で計算) | |
| 就労継続支援A型 | 6時間勤務 | 130,778円/月 |
| 8時間勤務 | 174,384円/月 | |
| 他、社会保険、雇用保険、通勤手当などがあります。 見学時にお問い合わせください |
||
| サービス名 | 4時間~5時間の工賃総額(月21日で計算) | |
| 就労継続支援B型 | リネン作業 | 37,800円~47,250円 |
| 衛生作業 | 33,600円~42,000円 | |
| 厨房作業 |
![]()
ラボラーレ登米では、それぞれのサービスのご利用者様が、一般就労を目指して、日々訓練を行っております。
就労実績状況は下記の通りとなります。
| NO | 就労先企業 | 所属していたサービス | 就労形態 | 就職年 |
| 1 | 株式会社 A様 | 就労継続支援A型 | 週5日 パートタイム就労 |
令和7年 |
| 2 | 株式会社 B様 | 就労継続支援B型 | 週5日 パートタイム就労 |
令和7年 |
| 3 | C様 | 就労継続支援A型 | 週5日 フルタイム就労 |
令和6年 |
| 4 | 株式会社 D様 | 就労継続支援B型 | 週3日 フルタイム就労 |
令和5年 |
| 5 | 株式会社 E様 | 就労継続支援B型 | 週5日 パートタイム就労 |
令和4年 |
| 6 | 株式会社 F様 | 就労継続支援A型 | 週5日 パートタイム就労 |
令和4年 |
| 7 | 株式会社 G様 | 就労継続支援A型 | 週5日 フルタイム就労 |
令和4年 |
| 8 | H様 | 就労継続支援A型 | 週5日 フルタイム就労 |
令和4年 |
| 9 | 株式会社 I様 | 就労継続支援B型 | 週5日 フルタイム就労 |
令和4年 |
| 10 | 株式会社 J様 | 就労継続支援B型 | 週5日 パートタイム就労 |
令和3年 |
一般就労 おめでとうございます。
これからも頑張ってください!!
一般就労後も1年間の就労定着に向けた支援を行なってまいります。




・全障害福祉サービス費等の報酬算定構造(2024/4)
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/2024040100006.pdf

施設見学・体験利用やボランティア大歓迎です!!
・どのような施設なのか知りたい。
・どのような作業をしているのか知りたい。
・ボランティアをしてみたいけど、どうすれば良いのかわからない。
・学校の単位として、ボランティアが必要だけど、どうすれば良いのかわからない。
お気軽にご連絡ください!!
ご連絡先:0220-29-4311
![]()
〇社会福祉士の実習指導者講習等を修了した者が在籍しておりません。
〇介護福祉士については、実習指導者講習を修了した者が在籍しております。所定の手続き等が必要となります。
ご不明点等について担当者へご連絡(0220-29-4311)をください。
![]()
新型コロナウィルスの拡散防止のため、事業所来訪時、全ての方に検温を実施しております。
また、手指消毒、マスクの着用もお願いしております。
■苦情発生件数
| 令和7年10月 | 0件 |
■施設概要
| 施設名 | ラボラーレ登米(事業所番号:0411200371) |
|---|---|
| 所在地 | 〒989-4601 宮城県登米市迫町新田字対馬51-7 |
| 電話番号 | 0220-29-4311 |
| FAX番号 | 0220-29-4611 |
| 開設日 | 平成22年4月1日 |
| 指定年月日 | 令和4年4月1日 |
| 指定の有効期間 | 令和4年4月1日~令和10年3月31日 |
| その他 | ・宮城県福祉サービス第三者評価受審済み施設(https://www.pref.miyagi.jp/documents/25344/r6_raboraretome.pdf) ・福祉介護職員処遇改善加算算定施設 ・障害福祉サービス等情報検索(https://www.wam.go.jp/sfkohyoout/COP000100E02.do) |







































